では、時間が経ちましたが、まとめの一言なぞを……。
作品賞の記事でも書きましたが、レポの遅れがいよいよ深刻で、1年以上前のレポを書いているという状態が続いております……(物凄く駄目)。
いや、この件に関してはレポをあげる度に言っているので、そろそろ言い飽きておりますがく(´□`;)←オイ
もう、このペースばっかりはどうしようもないので、しばらくはこんな感じで続けていくつもりです。
どうしようもなくなったら、順番は無視して、できたレポから公開にしようかなぁとかも考えています。
真剣に見ている人もいないだろうと思うので、そんなに順番にこだわらなくてもよい筈なんですが、妙に何かに抵抗している自分がおります(笑)。
いや、この件に関してはレポをあげる度に言っているので、そろそろ言い飽きておりますがく(´□`;)←オイ
もう、このペースばっかりはどうしようもないので、しばらくはこんな感じで続けていくつもりです。
どうしようもなくなったら、順番は無視して、できたレポから公開にしようかなぁとかも考えています。
真剣に見ている人もいないだろうと思うので、そんなに順番にこだわらなくてもよい筈なんですが、妙に何かに抵抗している自分がおります(笑)。
そして、去年は気付いたらブログ開設11周年というゾロ目の年を迎えました。
まぁ、10周年程の感慨もなかったので、完全に気付いたら過ぎてました状態でしたが(オイ)。
今年は12年目に突入するという事で、ブログ開設時に赤ん坊だった子供が遂に中学生にあがろうかという年月をこの辺境の地で過ごすという予想外の事態に陥りました(笑)。
これからも、まぁボチボチと続けていこうかと思っていますので、もしお付き合い頂いている方がいましたら、緩く見守ってやって下さい。
まぁ、10周年程の感慨もなかったので、完全に気付いたら過ぎてました状態でしたが(オイ)。
今年は12年目に突入するという事で、ブログ開設時に赤ん坊だった子供が遂に中学生にあがろうかという年月をこの辺境の地で過ごすという予想外の事態に陥りました(笑)。
これからも、まぁボチボチと続けていこうかと思っていますので、もしお付き合い頂いている方がいましたら、緩く見守ってやって下さい。
振り返りですが、去年の観劇で大きかったのは、やっぱり宝塚とOSKですね。
しかし、宝塚はほぼ雪組に偏りました。雪組に関しても、もっと集中観劇したいぐらいだったのですが、本当に今の雪組はチケットが獲れない!。
私が宝塚を観始めた頃は、全体的に空席が多かった気がするんですが、今はどの組も盛況ですねぇ。
でも、トップ退団公演以外も千秋楽ライブ中継をやってくれるようになったので、これは嬉しいですね( ̄∀ ̄)
しかし、それ以上観劇数が凄まじかったのはOSK。
今まで東上してこなかったミュージカル系演目が軒並み東上し、三越劇場以外も博品館劇場という新たな箱を開拓してくれたので、東京住まいのOSK好きとしては充実した1年になりました(ノД`)・゜・。
しかし、宝塚はほぼ雪組に偏りました。雪組に関しても、もっと集中観劇したいぐらいだったのですが、本当に今の雪組はチケットが獲れない!。
私が宝塚を観始めた頃は、全体的に空席が多かった気がするんですが、今はどの組も盛況ですねぇ。
でも、トップ退団公演以外も千秋楽ライブ中継をやってくれるようになったので、これは嬉しいですね( ̄∀ ̄)
しかし、それ以上観劇数が凄まじかったのはOSK。
今まで東上してこなかったミュージカル系演目が軒並み東上し、三越劇場以外も博品館劇場という新たな箱を開拓してくれたので、東京住まいのOSK好きとしては充実した1年になりました(ノД`)・゜・。
あとは安定の東宝。
エリザは一部キャストのお陰で頑張る気力もなく(コラコラ)見送りましたが、新作だった『1789―バスティーユの恋人たち―』、『王家の紋章』は良演目でした。
再演の『ミス・サイゴン』、『天使にラブ・ソングを~シスター・アクト~』も、新たなキャストを加え充実した公演でした。
市村サンは本当にエンジニアを引退するのかどうか、密かに見守りたいと思います( ̄∀ ̄)
クリエの新作も良作揃いでしたね。
エリザは一部キャストのお陰で頑張る気力もなく(コラコラ)見送りましたが、新作だった『1789―バスティーユの恋人たち―』、『王家の紋章』は良演目でした。
再演の『ミス・サイゴン』、『天使にラブ・ソングを~シスター・アクト~』も、新たなキャストを加え充実した公演でした。
市村サンは本当にエンジニアを引退するのかどうか、密かに見守りたいと思います( ̄∀ ̄)
クリエの新作も良作揃いでしたね。
それでは、去年の初見参劇場のまとめ↓
東京国際フォーラム ホールA 明治座 紀伊國屋サザンシアター ザムザ阿佐ヶ谷 ルミネtheよしもと 大宮ラクーンよしもと劇場
小劇場観劇もあまりなかったので、前の年に比べると少なめですね。
国際フォーラム ホールAは、浦井くんのライブで初めて行きましたが、大きいホールですね。
浦井くんがとても遠かったです(笑)。
浦井くんがとても遠かったです(笑)。
明治座は、やっと行けましたね。演目的に縁がない事が多かったので( ̄∀ ̄)
言うまでもなく、花道がある劇場なので、いずれOSKにも使って頂きたい……(OSK脳)
言うまでもなく、花道がある劇場なので、いずれOSKにも使って頂きたい……(OSK脳)
何気にルミネtheよしもと、大宮ラクーンよしもと劇場などのお笑い系の劇場が入っておりますが、実は一昨年の年末から去年の年始にかけて
突然、博多大吉サンに大ハマリする。
という、予想外の事態が発生しまして、ハマったと自覚した数週間後には、既にルミネにいました(笑)。
いや、前から好きではあったんですけど、何故にこんなに突然……と自分でも未だに謎です。
正直すぐに飽きるんじゃないかと高を括っていたのですが、愛衰えずで、現在もほぼ月イチペースで劇場通いを続けています( ̄∀ ̄)
博多華丸・大吉は、コンビでもピンでも売れっ子なのに未だに劇場で漫才を続けていて偉いなぁと感心しつつ、大吉サンのM-1審査員の時の緊張ぶりに心臓を傷めつつ(何?)、順調に出費を増やしております(哀切)。
いや、前から好きではあったんですけど、何故にこんなに突然……と自分でも未だに謎です。
正直すぐに飽きるんじゃないかと高を括っていたのですが、愛衰えずで、現在もほぼ月イチペースで劇場通いを続けています( ̄∀ ̄)
博多華丸・大吉は、コンビでもピンでも売れっ子なのに未だに劇場で漫才を続けていて偉いなぁと感心しつつ、大吉サンのM-1審査員の時の緊張ぶりに心臓を傷めつつ(何?)、順調に出費を増やしております(哀切)。
小劇場系では、以前から行きたいと思っていたザムザ阿佐ヶ谷と紀伊國屋サザンシアターにやっと行けたのが嬉しかったですね。
ザムザは、ラピュタ阿佐ヶ谷の地下にある劇場ですが、この建物がまた趣があって素敵なんですよ(´∀`人)
サザンシアターは舞台が観易くて良い劇場ですね。
割と前方席での観劇だったので、今度はもうちょっと遠目の席にも座ってみたいです。
ザムザは、ラピュタ阿佐ヶ谷の地下にある劇場ですが、この建物がまた趣があって素敵なんですよ(´∀`人)
サザンシアターは舞台が観易くて良い劇場ですね。
割と前方席での観劇だったので、今度はもうちょっと遠目の席にも座ってみたいです。
そして、今年の観劇で安定なのは変わらず宝塚とOSK。
今年は遂にちぎみゆ退団(ノД`)・゜・。という事で、サヨナラ演目の『幕末太陽傳/Dramatic“S”!』はチケットが獲れるのか否かヒヤヒヤしております……。
とりあえず、プレサヨナラである『星逢一夜/Greatest HITS!』の中日劇場公演はチケットを確保しております。ショーはハロウィン&クリスマス仕様の部分は変わるでしょうから楽しみですね。
東京での本公演は1回だけですが、トッププレお披露目公演になるであろう全ツ、別箱演目がまだ発表になっていませんので気になりどころです。
まだ次期トップも発表になっとりませんが、だいもん(望海)&真彩だと思われますし、そうでなければビックリですが( ̄∀ ̄)
別箱はさきちゃんだよな、きっと。さきちゃん……!(去年から彼女に目覚めた人)
れいこちゃん(月城)&くらっち(有沙)が異動になってしまうのは本当に寂しいですが、あーさ(朝美)が来るのは楽しみです。
変わらず良い演目が回ってきてくれるとよいなぁ……。
他組では、たまきっサン(珠城)のお披露目、『グランドホテル』は去年梅芸版を観たので確保済みです。
今年は遂にちぎみゆ退団(ノД`)・゜・。という事で、サヨナラ演目の『幕末太陽傳/Dramatic“S”!』はチケットが獲れるのか否かヒヤヒヤしております……。
とりあえず、プレサヨナラである『星逢一夜/Greatest HITS!』の中日劇場公演はチケットを確保しております。ショーはハロウィン&クリスマス仕様の部分は変わるでしょうから楽しみですね。
東京での本公演は1回だけですが、トッププレお披露目公演になるであろう全ツ、別箱演目がまだ発表になっていませんので気になりどころです。
まだ次期トップも発表になっとりませんが、だいもん(望海)&真彩だと思われますし、そうでなければビックリですが( ̄∀ ̄)
別箱はさきちゃんだよな、きっと。さきちゃん……!(去年から彼女に目覚めた人)
れいこちゃん(月城)&くらっち(有沙)が異動になってしまうのは本当に寂しいですが、あーさ(朝美)が来るのは楽しみです。
変わらず良い演目が回ってきてくれるとよいなぁ……。
他組では、たまきっサン(珠城)のお披露目、『グランドホテル』は去年梅芸版を観たので確保済みです。
OSKは、珍しく(笑)、松竹座と演舞場の公演が早めに発表になったので一安心。
今年も、演舞場でOSKが観られる!(´∀`人)
しかし、松竹座が6月、演舞場が9月と、演舞場に関しては春でも夏でもないのですが、何のおどりになるのでしょうか……。
とりあえずは、来月に迫った『真・桃太郎伝説 鬼の城~蒼煉の乱~』が気になります。
高世サン、博品館初登場ですね!高世サンも桐生サンもメイク似合ってるわ~。
今年も、演舞場でOSKが観られる!(´∀`人)
しかし、松竹座が6月、演舞場が9月と、演舞場に関しては春でも夏でもないのですが、何のおどりになるのでしょうか……。
とりあえずは、来月に迫った『真・桃太郎伝説 鬼の城~蒼煉の乱~』が気になります。
高世サン、博品館初登場ですね!高世サンも桐生サンもメイク似合ってるわ~。
東宝は帝劇で、『レ・ミゼラブル』『レディ・ベス』『王家の紋章』の大型演目の再演が決まっていますね。
とりあえず、このあたりは観そうですね。
気になる、じゅんテナとほのかマダム…(笑)。
ベスが再演するような演目かはさておき(コラコラ)、衣装は素晴らしかったもんなぁ。
王家は前回観劇と別キャストが狙い目ですかね。
新作は『Beautiful』、ちょっとどんな感じになるか読めない……。
『ロミオ&ジュリエット』はチケット確保済みですが、劇団小池のキャスティングには言いたい事も……(すみません)。
劇団小池といえば『グレート・ギャツビー』のキャスティングもなかなかですね。
もう、最近彼には毒しか出てこない……他の演出家はおらんのか……(新年から本当にすみません・汗)
とりあえず、このあたりは観そうですね。
気になる、じゅんテナとほのかマダム…(笑)。
ベスが再演するような演目かはさておき(コラコラ)、衣装は素晴らしかったもんなぁ。
王家は前回観劇と別キャストが狙い目ですかね。
新作は『Beautiful』、ちょっとどんな感じになるか読めない……。
『ロミオ&ジュリエット』はチケット確保済みですが、劇団小池のキャスティングには言いたい事も……(すみません)。
劇団小池といえば『グレート・ギャツビー』のキャスティングもなかなかですね。
もう、最近彼には毒しか出てこない……他の演出家はおらんのか……(新年から本当にすみません・汗)
あと帝劇以外で大きめな演目は、『紳士のための愛と殺人の手引き』、『ビッグ・フィッシュ』あたりですね。
紳士~は、かっきー&ウエンツどっちも大好きなのでどっちも観そうだわ。
紳士~は、かっきー&ウエンツどっちも大好きなのでどっちも観そうだわ。
クリエ演目は『キューティー・ブロンド』、『きみはいい人、チャーリー・ブラウン』の新作が面白そうなのと、『ダディ・ロング・レッグズ』、『RENT』、『ジャージー・ボーイズ』などの再演モノも気になりますね。
この中では、キューティーとチャーリーはチケ確保済みです。
この中では、キューティーとチャーリーはチケ確保済みです。
ホリプロ系では、観劇が迫っている『フランケンシュタイン』。
あとは、『ビリー・エリオット』、『パレード』が新作では気になるところ。
ビリーとかダブルが極端すぎてどっち選んでいいか分からんですね。
パレードはサカケンが出ますしね( ̄∀ ̄)
再演モノは『デスノート』ですが……う~ん(何か言いたげ)。
オーブの来日公演は再演モノが多いですが、『ファインディング・ネバーランド』は映画版も観ているので観ようかどうか迷っております。
あとは、『ビリー・エリオット』、『パレード』が新作では気になるところ。
ビリーとかダブルが極端すぎてどっち選んでいいか分からんですね。
パレードはサカケンが出ますしね( ̄∀ ̄)
再演モノは『デスノート』ですが……う~ん(何か言いたげ)。
オーブの来日公演は再演モノが多いですが、『ファインディング・ネバーランド』は映画版も観ているので観ようかどうか迷っております。
あと、梅芸系で『パジャマゲーム』。これ、日本ではやらんのかなとずっと思っていた演目だったので気になってるんですよね。しかも、みっちゃんサン(北翔)主演。うーむ、気になる……。
ストレートでは、新劇場での劇団☆新感線公演『髑髏城の七人』。花はチケ確保済みですが、鳥が気になる!未來くん!
まぁ、こんなところですかねぇ。
チケットは着々と手元に集まっているので、今年もぼちぼち観劇、ぼちぼちレポアップに励むとします( ̄∀ ̄)
チケットは着々と手元に集まっているので、今年もぼちぼち観劇、ぼちぼちレポアップに励むとします( ̄∀ ̄)
相変わらず孤独死への道を辿っている私ですが(駄目)、皆様は1年良い年でありますように!
そして、良い公演に出会えますように!
そして、良い公演に出会えますように!
それでは、今年もよろしくお願い致します。
お付き合いた方がいましたら、どうもでした!
お付き合いた方がいましたら、どうもでした!